GMEスタッフブログ

- 2016/05/26
- さわやかな季節に(大津留)
道路沿いの麦畑が緑黄色に色付き始め、
麦の穂を揺らす風が若々しい緑の薫りを運ぶ今日この頃、
皆様いかがおすごしでしょうか。
入梅前の夏に向かうこの時期は、
一年のうちでも、爽やかですごしやすく、
そして何より、みずみずしくて甘い食べ物が、
とても美味しい季節でもあります。
そうなると気になるのがオーラルケアなのですが、
実は私、歯磨き用品を選ぶのが苦手です。
例えば歯ブラシ一つとっても、
世の中には多種多様な歯ブラシがあるのです。
まず毛先の固さが「やわらかい」「ふつう」「かたい」とあります。
その配置にも「山切りカット」「逆U字植毛」「コンビネーション植毛」
「3列コンパクト」「3列超コンパクト」「4列レギュラー」等々、
バリエーションに富んでいます。
問題は、それぞれの種別における、
長所、短所、特性などが説明されておらず、
いったい何を手掛かりにどれを選べばいいのか、
判然としないことです。
加えて歯磨き粉の問題もあります。
「虫歯予防」「歯周病予防」「口臭予防」「着色除去」
「フッ素ケア」「歯周病を原因から防ぐ」
「歯周病による腫れ・出血を防ぐ」と、効能は多岐に渡り、
また、これらすべてに対応した歯磨き粉もありません。
「完璧な絶望が存在しないように、
完璧な文章というものは存在しない」というのは、
村上春樹さんの言葉だったような気がしますが、
完璧な歯磨き粉というものもまた存在しないようです。
ここからさらに、デンタルリンスやフロスなどの、
取捨選択も迫られ、いったい我々は一日のどれだけを
オーラルケアに費やさねばならないのか、と気が遠くなります。
そんなとき、頼りになるのが、通販サイトのレビューです。
星マークをもとに製品を選び、レビューを拝見しつつ、
どうにか、歯磨き用品を購入しています。