GMEスタッフブログ

- 2016/02/12
- かやくごはん(上原)
毎日寒く、そしてインフルエンザも流行してきましたが皆さんお元気でいらっしゃいますか?
ずっと前に、おそばやさんで食事をしたときに、ランチメニューの「そばランチ」という
ものを注文しましたら、おそばの他にいくつか小鉢の料理が一緒についてまして、
「かやくごはん」もありました。
「かやくごはん」とは、主に関西でいう、五目飯(炊き込みご飯)のことらしくて、
「かやく」とは「加薬」と書き、本来は漢方薬の効果を高めるために補助的な薬を
加えることという意味で五目飯やうどんに入れる具を「かやく」というようになり、
五目飯をかやくごはんをいうようになったんだそうです。
このおそばやさんでいただいたかやくごはんが、とっても美味しくて
忘れられなかったんです。
それ以来、家で炊き込みご飯を作るたびに、試行錯誤しましたが同じ味が出せなくて
料理本を図書館で借りたら作り方が載ってないかをチェックしたりしてました。
先日、仕事帰りに図書館に寄りまして、
何気なく借りた料理本に「かやくごはん」が載っておりました。
早速、作ってみましたら、あの時食べた、かやくごはんとかなり近い味が出せたのです。
その時は3合作りましたが、夕飯と、翌日の朝ごはんにもおいしくいただきました。
つたないご飯を作り続けて、あっという間に19年?!
まだまだ家事は極めていませんが
これからも料理のレパートリーを増やしていきたいと思います。