GMEスタッフブログ

- 2017/12/07
- みかんでプチそうじ(小金澤)
寒さが厳しい季節となりました。
寒い日にはこたつでみかんにかぎりますよね~
みかんを食べると風邪をひかないと聞きますが
粘膜を正常に保つ働きがあるビタミンCが多く含まれるからなのです。
中身をおいしくいただき風邪予防!!皮はゴミ箱へ!?と、していましたが
なんと、皮にも使い道があるそうです。
皮には天然の油が含まれており、掃除に役立てることができるとメディアで紹介されていました。
例えば・・・
『汚れを落とす効果』・・・机についてしまった油性ペンは皮の外側でこする。
シンクや蛇口などの金属部分は皮の内側でこるすと汚れが落ちキレイになります。
『つや出し効果』・・・皮の煮汁でフローリングを拭くと汚れが落ちるとともに艶がでます。
『臭いをとる効果』・・・魚や玉ねぎなどの生鮮食料品を切った後の手についた臭いも
手の中で皮を揉むようにすると臭いが和らぐそうです。
年末の大掃除前に小さな汚れは、みかんの皮でプチ掃除してみるのもいいかもしれませんね。