GMEスタッフブログ

- 2014/12/09
- 冬の甘味(栗原)
とても寒くなりましたね。
ついこの間まで「あついあつい」と言っていたのがウソのようです。
唐突ですが、拙宅には柿の木が3本あります。
うち1本は甘柿なのでそのまま食べられるのですが、
残り2本は渋柿でこれがもう固いの渋いのったらない。
そんなわけで、秋から冬にかけてベランダには皮をむいた柿が並びます。
風通りのいい場所なので、これがまたいいように干されてくれます。
出来上がった干し柿は、そのまま食べたり柚子を挟んでミルフィーユ仕立てにしてみたり。
オーブンでちょっと温めると程よく柔らかくなるのでおススメです。
そういえば、なんで干すと渋が抜けるんでしょうね。
調べてみたらどうやら干し柿は平安時代からあるそうで。
初めて渋柿を干すことを思いついた人はどうやって気づいたのか……不思議ですね。
そうそう、干し柿といえばわれらが群馬の中之条駅では干し柿の季節になると駅の中に柿が干されるそうです。
まるでカーテンのようにずらーっと並んで、できた干し柿はお客さんにも配られるとか。
一面に並ぶ柿のカーテン……機会があれば見に行ってみたいものです。