感染経路 性交渉
症 状 HPVに感染しているたけでは、無症状。子宮頸がんでも初期はほとんど自覚症状はありません。
  • ・性交時、月経血以外の出血
  • ・茶褐色、黒褐色のおりものが増える
  • ・月経血の量が増えたり、長引いたりする
  • ・下腹部、腰が痛む
放置してまうと…
検査方法 【ヒトパピローマウイルス(HPV)】
 核酸検出法(ハイブリットキャプチャー法)
 16・18・31・33・35・39・45・51・52・56・58・59・68の中~高リスク型13種類を検査

【子宮細胞診】

 ※異形成とは…正常な細胞が変化した状態。異形成になっても必ずがんになるわけではありませんが、
 一部(約10~20%)が数年の経過でがんに発展することがあります。

【子宮がん検診(細胞診とHPVの結果)】
 
予防法 1.HPVのワクチン接種
 ・サーバリックス
 ・ガーダシル

2.子宮頸がんの定期検診(1、2年に1回)

 

▽ 子宮頸がん検査(細胞診)を受けられた方へ ▽
ご注意事項
  • ・子宮頸がんの原因のほとんどはヒトパピローマウイルス(HPV)です。
  • ・HPVは、性交渉によって感染しますが、感染はごくありふれたもので、性交渉を持つ女性は生涯に一度は感染するといわれています。
  • ・HPVに感染してもほとんど(約90%)は2年以内に自己免疫力によって自然消失しますが、排除できずに感染が長期化(持続感染)すると、やがて子宮頸がんへと進行します。
  • ・HPVに対する治療はありませんが、子宮頸がん細胞診を定期的に受けることで、子宮頸がんの前段階で治療することができます。
  • ・HPVと子宮頸がん細胞診を両方検査していただくことで診断の精度を上げることができ、また将来がんになるリスクの有無もわかります。

 

診療科 婦人科
治療法 ●円錐切除(病理診断)
精密検査の結果が高度異形成や上皮内がんであった場合、検査と治療を兼ねて円錐切除をします。まず検査として病変部の広がりを判定し、根治手術の必要性の有無を診断します。病変が上皮内がん以内でしかも取り切れていれば治療完了と なります。
円錐切除の方法は、一般的には局所麻酔下にレーザーなどにより子宮頸部を円錐形に切除します。多くの医療機関では1~2泊の入院を必要としていますが、日帰り手術も可能です。

 

 

  子宮頸がんについて詳しくお知りになりたい場合には、当社のHPをご参照ください。