◇検査申込書の書き方
匿名で検査を受けられますご購入時の個人情報はあくまでも荷物(検査キット)をお届けするためです。
結果をインターネットまたはお電話でご確認の場合は、個人情報のご記入は一切必要ありません。
ご希望の結果確認方法により記入項目が異なります。











拡大して見る ≫




検査完了まで、検査申込書2枚目の控えは大切に保管下さいますようお願い致します
インターネット・お電話で検査結果を確認する場合
●インターネット(パソコン・スマートフォン・携帯電話)で確認する
●お電話で確認する


確認の際、検査申込番号とパスワードが必要です

※郵送不要の場合

郵送(書面)で検査結果を確認する場合
●ご指定先に簡易書留で受取る


・氏名は検査受検者様として、検査結果報告書にも印字されるお名前となります。
・簡易書留でお送りいたします。
・配達員からの手渡しで受取ります。受取時は同一世帯に住む方の署名が必要です。
※受取人様が不在の場合には不在票が投函されます。

●ご指定先に普通郵便で受取る


・氏名は検査受検者様として、検査結果報告書にも印字されるお名前となります。

合わせて


・普通郵便でお送りいたします。
・ポストに投函した時点で配達完了となります。
※普通郵便をご希望の場合、郵送途中における紛失や誤配送などの事故が起きた場合、当所では責任を負うことが出来かねますのでご了承ください。


・受取時に本人確認が必要となりますので、氏名欄は本名をご記入ください。
・氏名は検査受検者様として、検査結果報告書にも印字されるお名前となります。
・住所欄には「郵便局住所・郵便局名」をご記入ください。正式名称は《郵便局を探す》から確認できます。


・ご依頼いただきました全検査が完了後、お申込書記載の郵便局へ検査結果を発送致します。お受取りの目安は全検査完了後1~3日後です。
・印鑑と本人確認証(氏名・住所明記)をご持参のうえ、窓口にて「簡易書留を郵便留めで依頼した○○です。荷物を受け取りにきました。」と伝えお受け取りください。
検査申込書にお客様ご住所の記載がない場合、本人確認ができず受け取れない場合がございます。
・郵便局留めの保管期限は郵便局到着日から10日間です。保管期限内にお受取りくださいますようお願いいたします。
※ 備考
●封書の差出人名は、検査キットお届け時と同じです。
・[株式会社GME]または[男性個人名]または[女性個人名]になります。
・変更をご希望される場合は「差出人名変更希望」として上記3パターンでのいずれかを、空白スペースにご記入ください。
●検査申込番号は決められています。
・検査申込書には既に印字されています。
・採取検体には取扱説明書のシールを貼り付けます。

よくあるお問い合わせ
- 郵便局留めで「匿名」は利用できますか。
- 郵便局留めのお荷物をお受け取りの際には、ご本人確認ができる書類が必要になります。
運転免許証、健康保険証、パスポート等で、氏名の明記が必須となります。
よって匿名でのお申込みはできません。 - 結果確認をインターネットにしましたが、陽性だったので書面も発行できますか。
- ご安心ください。
お申込み時に、書面通知を希望されていない方で、検査結果報告書(書面)をご希望される場合は、下記の内容を、お電話またはメールにてご連絡ください。
ご連絡いただく内容
・検査申込番号
・パスワード
・希望通知方法 = メール(PDF) or 郵送(書面)
・氏名(下記ご注意ください)
※検査結果報告書に記載される氏名につきまして「氏名が本名と異なる」また、「氏名が記載されていない」場合には、医療機関にてご本人様と確認が取れず、再度検査から行うことになる可能性が高くなります。検査結果報告書発行をご希望の場合には、本名にて発行されることをお勧めいたします。) - 検査結果をメールで教えてもらえますか。
- 平成17年12月より、セキュリティ面を考慮しWebでの結果確認方式に変更いたしました。
そのため、申し訳ございませんが、現在ではメールでの結果配信を停止しております。
Webによる結果確認では、結果確認をする為にログインしなければいけない手間がかかります。
そのような手間を省くため、全検査項目の検査が完了したことを通知する「検査完了メール」の設定をする事により、何度もログインする手間を省くことが出来ます。
是非、ご活用くださいませ。 - パスワードを忘れてしまいましたが、検査結果の確認はできますか。
- パスワードをお忘れになった場合には、恐れ入りますが、ご注文時の検査キット発送先へのご住所へ結果を郵送致しますので、書面にてご確認いただく形となります。
何卒、ご容赦くださいますようお願い致します。 - インターネットで結果画面にログインしようとすると、「入力情報が間違っています」と表示されログインできません。
- ログインできない理由として、下記の可能性があります。
【IDまたはパスワードが間違っている】
IDは検査申込番号、パスワードはお客様ご自身で申込書に記入していただいた4~6桁の数字となります。
全角ではなく、半角で入力してください。
【検体が到着していない】
ログインできるのは検体が到着した当日の18時から19時前後となります。
19時頃に、再度ログインをお試しいただくか、お電話にて検体の受付状況のご確認をお願い致します。
【パスワードを記入していない】
申込書にパスワードの記入がなかった場合には、インターネットで結果をご覧いただくことはできません。
検査キットをお送りいたしましたご住所に郵送させていただきますのでご連絡ください。
【検査申込番号(ID)を忘れてしまった】
お電話にてご連絡ください。
所定のお手続きをさせていただきます。
【携帯電話の一部の機種ではご覧いただけない場合がございます】
パソコンでご覧いただくか、検査キットをお送りいたしましたご住所に郵送させていただきますのでご連絡ください。
尚、お電話での検査確認もお受けしております。営業時間内にお問合せください。 - 検査申込番号を忘れました。教えてもらえますか。
- 検査申込書にご記入いただきました、パスワードと、ご本人様情報の一致が確認ができましたら、検査申込番号をお伝えすることが可能です。
検査申込番号のご確認は、お手数ですが、お電話にてお問合せください。
なお、パスワードをお忘れになった場合には、恐れ入りますが、ご注文時の検査キット発送先へのご住所へ結果を郵送致しますので、書面にてご確認いただく形となります。
何卒、ご容赦くださいますようお願い致します。

