全商品 送料・代引手数料が無料
15時までのご注文で全国翌日配達
せいきかんじだしょう

性器カンジダ症

せいきかんじだしょう

性器カンジダ症

性器カンジダ症とは

性器カンジダ症は、カンジダ(カビの一種)が性器に感染して生じる感染症で、女性では、腟炎・外陰炎を発症します。男性の場合、罹患例は少ないものの、主に亀頭包皮炎を引き起こします。

カンジダは、もともと性器周辺や口腔内、その他の体表に存在している菌(常在菌)であり、通常は増殖しませんが、抗生物質の服用や、体調の悪化などで免疫力が低下すると増殖して炎症を起こします。

女性の性器カンジダ症の約5%が、性交渉による感染が原因であるといわれています。

原因

性器カンジダ症は、以下のような原因で発症します。
適切な治療を行えば短期間で治癒しますが、発症原因となる生活習慣を持っている人は再発を繰り返しやすい傾向にあり、慢性化する場合があります。
主な原因
体調不良,過労,ストレス
体力・免疫力が低下し、菌に対する抵抗力が弱くなると、カンジダが異常増殖します。

月経前(黄体期),妊娠中,ピルの服用
ホルモンバランスの変化により腟内が酸性に傾きやすくなると、カンジダが異常増殖する場合があります。

抗生物質の服用
抗生物質によって普段腟内に定住している常在菌が死滅すると、腟内の正常な状態における微生物集団のバランスが崩れ、真菌であるカンジダが異常増殖する場合があります。

通気性の悪い下着・衣類の着用による陰部の蒸れ
適度に温かく湿気の多い環境は、カンジダにとっては条件の良い増殖場所となります。

性行為によるパートナーからの感染
パートナーの性器にカンジダが増殖していると、性交渉を通じて感染する場合があります。ただし、女性から男性へ感染する可能性は低いといわれています。

その他
ステロイド剤、制癌剤などの薬剤投与、糖尿病などが原因となる場合があります。

症状と潜伏期間

冠状溝周辺、亀頭に
  • 掻痒感(かゆみ)
  • 発赤
  • 赤い発疹(ぶつぶつ)
  • 小さな水疱
  • びらん(ただれ)
  • 浸軟(皮膚がふやけている状態)
  • 白苔(皮が白くはがれる)
性器にカンジダを保有していても、男性は自覚症状が少なく、包茎・糖尿病・ステロイド剤投与、消耗性疾患(体力が消耗されやすい疾患)などがある場合はカンジダ症を発症しやすいです。

主な症状は、亀頭包皮炎で、まれに尿道炎を起こすことがあります。
  • 外陰部や腟の強い掻痒感(かゆみ)
  • 白色で酒粕状、粥状、ヨーグルト状のおりもの
  • おりものの増加
  • 外陰部や腟の炎症(灼熱感、痛み)
  • 性交痛
  • 排尿障害
外陰腟カンジダ症の典型的な症状は、外陰部のかゆみとおりものです。

検査について

◎検査を受けられる機関

● 病院・医療機関(泌尿器科・皮膚科・婦人科・性病科)
郵送検査 : カンジダ検査 – 男性用 / 女性用

◎検査の種類と方法

カンジダの検出法は、培養法や鏡検法、核酸増幅法(PCR法)などがあります。
検査法 検査原理
培養法 腟内容物や陰茎表皮擦過物を検体として、サブローブドウ糖寒天培地やクロモアガーカンジダ培地を用いて培養し、判定する。
クロモアガーカンジダ培地は、色調によりカンジダ属の鑑別ができ、1~2日で判定可能である。
その他、簡易培地では、2~3日で判定が可能。
鏡検法 生鮮標本鏡検法 スライドグラス上に生理食塩水を1滴落とし、腟内容の一部を混ぜてカバーグラスを覆って、顕微鏡で観察する方法。
染色標本鏡検法 グラム染色標本を顕微鏡で観察する方法。簡便で迅速性に優れている。また、パパニコロウ染色標本でもカンジダの菌量によっては検出が可能である。
核酸増幅法(PCR法) カンジダの遺伝子を増幅して検出する。
※当所では、リアルタイム PCRで検査を行っております。

予防

性器カンジダ症は、性感染症として捉えることもできますが、カンジダはもともと性器周辺やその他の体の表面に存在している菌(常在菌)であるため、日和見感染症(健康な状態では発症しないが、体力が低下するなどの状況で発症すること)でもあるということに留意する必要があります。
男性の
カンジダ感染・発病予防
  • 性行為の際は、コンドームを正しく使用する。
  • 通気性の良い下着を着用する。
  • 局所の清潔を保つ。
※包茎・糖尿病・ステロイド剤使用が誘因になっている場合があります。
女性の
カンジダ感染・発病予防
  • 局部の清潔と安静を保つ。
  • 通気性の良い下着を着用する。
  • 性器カンジダ症の男性との性交渉を避ける。
  • 腟内を刺激性石鹸などで、洗浄しすぎない。
※糖尿病・ステロイド剤使用が誘因になっている場合があります。
「ストレスを溜めない」、「規則正しい生活習慣」など、免疫力が低下しないよう心掛けることもカンジダ症の予防となります。
抗生物質の服用が誘因と考えられる場合は、医師と相談することが大切です。

治療法

カンジダ症の治療は、局所の清潔を保ち、医師の指示に従って治療を行い再発を防ぐことが大切です。
[男性の場合]
● 抗真菌剤の軟膏、クリームの塗布
[女性の場合]
● 腟洗浄と腟錠、腟坐剤薬の挿入
● 局所に抗真菌剤の軟膏、クリームの塗布

治癒判定 :
治療により、かゆみや発赤、おりものの異常などの症状が消失したことを確認します。
カンジダは常在菌のため、カンジダが少数存在していても、症状が消失すれば、治癒とみなします。
カンジダは市販薬でも治療できるのか。
カンジダの治療薬は薬局でも市販されています。
市販薬を使い自分で治すことも悪いことではありませんが、使用しても症状が改善されなかったり、悪化するようでしたら医療機関を受診し、他の病気(細菌性腟炎・腟トリコモナス症など)の可能性も含めて診断してもらう必要があります。
また自己判断での治療では、不完全な治療になり再発しやすくなるので、初めての場合は、医師の指示を仰ぐことをお勧めします

カンジダ症についてのQ&A

カンジダ症を放置するとどうなりますか。
女性は痒みがより強くなる場合や、おりものの量の著しい増加、外陰部の炎症が広範囲に及ぶなどの可能性があります。

男性は患部の痒みや痛み、ただれなどの症状が継続し、悪化させてしまう可能性があります。
カンジダ陽性(+)でも、症状はありません。治療したほうがよいでしょうか。
自覚症状がない場合、必ずしも治療の必要はありません。

症状がある場合のみ、治療が行われます。

ヒトにとってカンジダは、常在菌でもあり、カンジダがただ存在しているだけでは、カンジダ症とは言いません。
市販薬の治療薬でも大丈夫ですか。
カンジダの治療薬は、薬局でも販売されています。

自分で治すことも悪いことではありませんが、何日か使用しても症状が改善されなかったり、悪化するようでしたら、医療機関を受診し、専門医の適切な治療を受ける必要があります。

自己判断での治療では、不完全な治療になりやすく、再発しやすくなるので、初めての場合は、医師の指示を仰ぐことをお勧めします。
▶その他のご質問はこちら

カンジダ検査を含む、おすすめ検査

男性用
カンジダ検査
カンジダのみを単項目で検査できます
スタンダード
4,480円
ローコスト
3,440円
女性用
カンジダ検査
カンジダのみを単項目で検査できます
スタンダード
4,480円
ローコスト
3,440円
男性用
性病検査4項目
自覚症状がある、できる限り安価に受検したい場合にオススメです
スタンダード
7,940円
ローコスト
6,830円
女性用
性病検査4項目
自覚症状がある、できる限り安価に受検したい場合にオススメです
スタンダード
7,940円
ローコスト
6,830円
▶その他の検査はこちら

医療用具番号 届出番号:09B3X00006000027
検査サービスについてご不明な点がございましたらお問い合わせください
フリーダイヤル
0120​-219-912
携帯電話からはこちら
受付時間10:00~19:00365日対応
お問い合わせフォーム